( JNIC test page

JNIC からのニュース

日系カナダ史セミナー:画筆を捨てたアーティスト、ロイ・キヨオカ

JNIC Presents – 日系カナダ史セミナー PART2 2025年1月14日(火) 5PM PT/ 6PM MT/ 7 PM CT/ 8PM ET 日本時間1月15日(水) 10AM 第三回:画筆を捨てたアーティスト、ロイ・キヨオカ ゲスト:タウンソン真智子(アート・キュレーター) 大阪EXPO70’で作品を制作した日系カナダ人アート・レジェンド、ロイ・キヨオカ氏の作品と人生を「人種」をその枠組みとして詳しく見ていきます。 どなたでも無料で参加できますが、登録が必要です。このセミナーは日本語で開催されます。 登録リンク:https://bit.ly/NikkeiHistory13   JNIC Presents History Seminar Part 2 Part 3: Roy Kiyooka, an artist who gave up his paintbrush Guest: Machiko Townson (art curator) We will take a closer look at the work and life of […]

カナダ版遠距離介護ハンドブック作成のための勉強会・第四回

全カナダ日系人協会 – National Association of Japanese Canadians(NAJC) 新移住者委員会(JNIC)からのお知らせ カナダ版遠距離介護ハンドブック作成のための勉強会・第四回 第11回ジャムズネットワールド(東京医科大学病院)での進展 報告者: 傳法 清 (ジャムズネットカナダ理事会議長)

第9回カナダ移住者座談会

インクルーシブなNikkei社会を作るのにわたしたちにできること 去る9月14日、全カナダ日系人協会(NAJC)の新移住者委員会(JNIC)は、今後3年間の活動計画を立てるため、トロントで対面の戦略会議を行いました。 その際、トロントの日系団体の皆様をお招きして、JNICの活動紹介と、団体間の交流を目的とした懇親会も開催しました。約20名の方々にご参加いただき、カナダ在住の日本人同士のつながりを深める良い機会となりました。

JNIC について

2022年5月、NAJCは以下の目的で新移住者委員会(Japanese New Immigrant Committee)を設立しました:

  • NAJCの活動に新移住者がより多く参加し、日系カナダ人コミュニティと新移住者コミュニティが相互に利益を得られるようなネットワークを構築する。
  • 新移住者とすべてのカナダ人の人権と社会正義を促進し、新移住者に日系カナダ人の歴史を学ぶ機会を提供する。
  • 新移住者と日系カナダ人間の文化交流を促進する。
  • カナダ全土の新移住者に日本語による社会サービスを拡大する。
  • 上記の提案を達成するために、全国理事会から権限を受ける。

それ以来、JNICは日本語による日系史セミナー(全10回シリーズ)や、多くの新移住者が集まり、カナダへの移住、多文化環境での子育て、異文化間結婚、英語環境で子供に日本語を教える難しさなど、様々なトピックについて話し合うカナダ移住者座談会など新移住者のための様々なプログラムを提供してきました。

*「新移住者」とは、一般的に、戦後カナダへ移住して来た日本人を指します。

 

新移住者委員会メンバー

現在、JNICは以下のメンバーで構成されています:

鳥飼文彦(委員長、ホワイトホース)、大木崇(書記、セントアルバート)、傳法清(トロント)、鹿毛真理子(リルエット)、高林美樹(ウェストバンクーバー)、井上ヨシ(トロント)、ピアレスゆかり(ビクトリア)、田中裕介(トロント)、タウンソン真智子(オタワ)、西まり子(モントリオール)

JNICでは、今後、以下の調査を委員会単位で予定しています:

  • 日系移民団体調査
  • 日系移民ネットワーク
  • NAJCウェブサイトのバイリンガル化
  • 日本語によるオンラインセミナー
  • NAJC年次総会での日本語セッション
  • 日系新移民の社会・保健サービスニーズの調査
  • 日本人新移民の歴史に関する資料の収集と保存
  • LINE相談プロジェクト
  • 日系カナダ人の歴史と文化を語り継ぐプロジェクト

プロジェクトは上記に限りません。新しい企画のご提案もお待ちしております。企画がまとまり次第、発表し、共同企画を希望する方を募集します。

JNICへのお問い合わせは [email protected] までどうぞ。

JNIC からのニュースレターを受け取る