2024年、全米日系カナダ人協会(NAJC)は、1800年代以降カナダに移住した日系カナダ人が住んでいた場所、そして1942年に抑留/強制収容された場所を地理的に調査します。私たちは、土地と水の伝統的な守護者である先住民族の先祖伝来の領土と未割譲の領土を敬意を持って尊重します。
サンドンとカスロにおける日系カナダ人の物語
NAJC前会長 ロリーン・オイカワ著
サンドンとカスロは現在、高速道路 31A で結ばれており、車で 50 分の距離にありますが、19 世紀には人々は鉄道に依存していました。また、サンドンとカスロは、富を求める何千人もの人々を惹きつけた豊富な鉱床の歴史によっても結ばれています。
サンドンは北米のモンテカルロとして知られ、最盛期には 5,000 ~ 10,000 人の人口とそれに見合うサービスを備えていました。観光客は 29 軒のホテル、28 軒の酒場、劇場、オペラハウス、カーリング場、ボーリング場、3 つの醸造所、西部最大の歓楽街かなどを楽しむことができました。また、サンドンには初の水力発電所があり、ダウンタウンの通りは小川の上に造られていました。1900 年に町の 50 棟以上の建物が火災で焼失し、町は再建を余儀なくされましたが、町は 1920 年代に衰退しました。
カスロはサンドンの東に位置し、クートネー湖の西岸にあります。1893年に市制が施行され、クートネーで最も古い町です。1959年に村として再組織され、19世紀後半、カスロの人口は約3,000人に急増しました。1894年には洪水と火災に見舞われ、再建を余儀なくされました。1898年、SSモイエ号という船尾運搬船がカスロとネルソンを結ぶ航路を開始しました。1957年に引退したこの船は、カナダで最後の船尾運搬船となりました。
20世紀初頭に鉱業が衰退した後、カスロはリンゴとサクランボの受賞歴のある産地として知られるようになりました。1933年、果樹園は病気と競争に見舞われ、果物栽培は終焉を迎えました。カスロの市庁舎は、BC州に現存する最古の市庁舎という事で知られています。1898年に建てられた木造建築で、カナダ国定史跡に指定されています。1988年、カスロ村はカナダで初めて日系カナダ人に公式に謝罪した村です。
日本人は1800年代からブリティッシュ・コロンビア州に移住し、西海岸でさまざまな産業や生活を営んでいました。日系カナダ人はブリティッシュ・コロンビア州に到着した当初から差別に直面していました。彼らの仕事の機会は限られており、白人労働者よりも低賃金で、最も危険な、あるいは好ましくない仕事に従事することが多くありました。彼らは選挙権を与えられず、職業上の資格も認められませんでした。それでも彼らはめげずに働き続け、お金を貯めました。
やがて彼らは自分たちでチャンスを作り出した。漁船を買い、ビジネスを始め、農場、家を買い、家族は成長し繁栄しました。人種差別主義者の政治家たちは、日系カナダ人を監視し、差別的な法律を制定し続けました。
1941年、真珠湾攻撃は人種差別主義者の政治家たちに、日系カナダ人を海岸から追い出す計画を立てる口実を与えました。彼らは、不正行為の証拠をつかんでいませんでしたが、いかなる行動も起こさないようにという警察と軍隊の勧告を無視しました。
カナダ政府は、子どもから高齢者まで約22,000人の日系カナダ人を西海岸から移動させなければなりませんでした。政府は彼らを内陸部の「ゴーストタウン」に移住させることを決定し、1942年に強制移住が行われました。日系カナダ人の財産や所有物をすべて取り上げ、強制収容し、追放するという不公正が続くことになりました。
953人の日系カナダ人がサンドンに到着した時、そこの住民はわずか50人だでした。サンドンには仏教徒が送り込まれ、市役所の近くに仏教寺院が建てられました。
サンドンの冬は厳しいため、収容所の中で最初に閉鎖され、ほとんどの日系カナダ人はニューデンバーに移されました。
カスロの人口は約1,200人の日系カナダ人が到着したことで3倍に増えました。1896年に建てられたランガムを含む、廃墟と化した町の建物を改良するために、20人の熟練した日系カナダ人が先に到着しました。労働者たちは迅速かつ効率的に作業を進め、建物の裏手には日本式風呂「おふろ」まで設置していました。ランガムには今野家6人を含む80人が住んでいました。現在、この建物は博物館となっており、オリジナルのベッドを作った人によって作られたレプリカのベッドを備えた今野家の寝室が展示されています。
もうひとつの日系カナダ人家族は、著者の父方の実家であるバンクーバーの及川家で、漁船を建造する漁師一家でした。彼らは仙台宮城県の及川家の子孫で、1906年に水安丸という船でカナダに渡りました。彼らは1906年8月31日に出航し、10月19日に到着しました。83人の乗客はフレーザー川のオイカワ島とサトウ島に定住した。日本の歴史的名称は1942年に抹消され、現在はドン島とライオン島と呼ばれています。リッチモンド市は2005年、この島々の歴史的名称を認定した。及川家の歴史によると、彼らはバンクーバーから2番目に早く追放されたグループである。カスロに到着した彼らは、寮のような環境で暮らさなければなりませんでした。14歳以上の少年と独身男性は地下室に住まなければならなりませんでした。1944年、カスロ収容所は閉鎖され、及川一家はベイ・ファームに移されました。
ミチコ・ハラダ(旧姓木下)さんは、彼女の家族が最初にサンドンに到着した一人だと語りました。「私たち家族は、丘の上にあった病院に移るように言われました。私たちは他の3家族と共同生活でした。病院ということで、ベッド、ストレッチャー、車椅子、ベッドパンなどがすべて残っているのを見て驚きました。他の部屋にいた年老いた一世たちは、バスタブが嫌いだったので、自分たちで地下に木造の日本式の風呂を作りました」。冬の間は大雪でとても寒く、夏はとても暑かったです」と彼女は回想していました。キャンプは2年後に閉鎖され、彼女の家族はスローカンに移されました。到着すると、家族の友人が迎えに来てくれ、テッド・ハラダという友人も連れてきてくれた。その日以来、彼らは一緒にいることになりました。
アリス・コクボ(旧姓崎山)はスティーブストンで生まれました。祖母は、サンドンが仏教徒のために指定されている村と聞き、家族でそこに行くと言ったといいます。彼女は、8月から9月にかけて山でハックルベリー摘みをしたことを話してくれました。ハックルベリーをハリス・ゼネラル・ストアに持って行くと、ハリス氏は配給されていた砂糖で支払ってくれたそうです。
彼女はまた、日本の着物を見つけたという興味深いエピソードも話してくれました。日系カナダ人の到着に備えて建物を整理していたとき、日本の着物が入っていたトランクが見つかったらしい。ハリスさんのところに持って行ったところ、鉱山ブームがあった頃にサンドンにいた “夜の女たち “のものだと言われたそうです。彼女たちがどうなったかは誰も知りません。
テイソ・エドワード・ウエノはBC大学に進学しました。父親から、学歴は認められないし、専門的な仕事にも就けないと忠告されていましたが、学びたかったので進学したといいます。1942年、彼は他の75人の日系カナダ人UBC学生と共に強制退去させられ、収容所に収監された。彼の父親は大工だったので、彼は建物を改良するためにサンドンに送られた。その後まし、母親、弟、妹もサンドンの父親と一緒になっていました。
テイソはニューデンバーに送られ、日系カナダ人が住む小屋の建設を手伝いました。収容所で日系カナダ人の子供たちのためのクラスを組織していたヒデ・ヒョウドウは、テイソにローズベリーキャンプで理科、数学、体育を教えるよう頼みました。そして彼女は、カスロ収容所でも同じ科目を教えるよう彼に頼みました。テイソは、カスロの収容所は設備があまり良くなかったと言っていました。彼は「若い男の子がいる大きなホテル、つまり若い男の子用の寮に住まなければならなかったので、プライバシーがなかった」と語っていました。
強制収容を生き延びた日系カナダ人のメアリー・キタガワは2008年、ブリティッシュ・コロンビア大学に手紙を送り、学長に対し、1942年に不当に連行された76人の日系カナダ人学生に学位を与えることを検討するよう要請しました。それからさらに4年かかりましたが、UBCは2012年5月の特別卒業式で学位を授与しました。2012年に生存していたのは、76名のうち22名のみでした。残りの学生の代表は家族でした。テイソ・ウエノとテッド・ハラダは存命中の2人でした。テッド(筆者の家族)は健康上の理由で式に出席できず、筆者が代理で出席しました。
多くの日系カナダ人家族は収容所を転々としたので、サンドンやカスロは他の家族の物語にも登場するかもしれない。また、他の強制収容所にいた日系カナダ人家族も、老朽化した建物、劣悪な生活環境、孤立感など、同じような経験をしたことでしょう。Honouring Our People(私たちの民族に敬意を)』という本で、もっと多くの話を読むことができる: 沈黙を破る』(ランディ・エノモト編著)。この本には、強制収容所、道路キャンプ、甜菜農場、いわゆる自立事業、そして捕虜、亡命者、取り残された日系カナダ人の物語が紹介されています。